KwAの飼育室






ゲンモ成虫、本日またニボシを囓っていました。小食ですがなんとか食べては、いるようです。


我が家のゲンモ幼虫、背中の一部に傷があり、そこだけ体色より淡い色の痣になっています。

すでに上陸セット(小プラケ)を組み、そこに幼虫を入れているのですが、水が汚れるので毎日Pカップに移して食事をさせています。

で、先週の土曜夜、棚から上陸セットを降ろそうとして不用意に扱い、手がすべって地面に落としてしまいました。。。


ケース内には水が少量と、砂利の底敷きの上に土を固めてあります。で、幼虫は水の中にいるのですが、、、幸い完全にひっくり返した訳ではないのですが、ケース内で「土砂崩れ」が起き、多少床にも土と砂利が散乱し、幼虫が見えなくなってしまいました。

あせって土を掘り返したのですが、幼虫の姿は見えません。砂利も混ざっているので、ヘタにかき混ぜると幼虫を傷つけてしまいます。うーん、どこ行ったんだろう。まさかもう、蛹室作って潜っている。。。わけないよな。。。


などとあたふたしておりましたところ、虫棚のある納戸の奥の方からこちらに向かって、幼虫が床をバタバタと不格好なリズムで歩いてくるではないですか。ホッ、よかったよかった^^;。

ハナシ長かったですが、そんなわけでこの「土砂崩れ事件」の時に、幼虫の背中に傷がついたのでした。

8/21月曜のエサ、ウグイ幼魚2匹。
[53] (2006/08/22(Tue) 09:29:55)

上陸装置に1案ですが水槽の中にプラケースかタッパーをセットしてネットなどで上れるというのはいかがでしょうか。水が汚れないし上陸箇所の湿度調整も簡単です。蛍の上陸装置に失敗したので今年の秋に導入予定です。
[54] (2006/08/22(Tue) 10:54:15)

CAP-SAIさんどうもです。こちらに書き込み頂けるとは嬉しい限りです。
ホタル幼虫も上陸セットが必要なのですね。さっそくネットであれこれ調べてみました。ホタルとゲンモ、幼虫飼育に共通点もありそうで装置の参考になりそうです。

「水槽内に陸地」案は、確かに、湿度調整や、土を容器に詰め込むということで容易に陸を作れるという点で便利ですね。

前回、幼虫が溺れてしまったので、今回は「確実な上陸」を狙ったのですが(ネットだと登れないor登らない幼虫もいるらしいので)、実は羽化不全が不安です。ゲンの羽化不全というのは、土部分の管理不足から起きるような気がしていたので、やはりこの方法は上陸後のケアにとっては有効でしょうね。
ゲン幼虫は完全個別飼育なので、その辺の問題解決(装置がたくさん必要)がネックですが、来期の多頭飼育に向け、よりベターな方法を考えてみます^^!アドバイスどうもです!
[55] (2006/08/22(Tue) 13:23:57)

投稿パス:


名前:   題名:


パスワード:  

不穏な幼虫。 >> << エサ食べない。。。成虫
Copyright © KwAの飼育室. All Rights Reserved. [PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]