KwAの飼育室
飼育室全般
タイアンテ
国産ミヤマ(04年孵化分)
国産ミヤマ(05年孵化分)
グラディ(メンガタ・グラディアトール)
プラティ(プラティオドンネブト)
採集記
ゲンゴロウモドキ
国産ミヤマ(06年開始分)
国産オオクワガタ
ウグイ池
(9/10日曜)タイアンテ幼虫たち
(9/10日曜)ミヤマ幼虫の一部をマット交換。
(9/10日曜)山梨産オオやっとハンペア^^;産卵セット!
ゲンモワールドへのいざない。
ゲンモ幼虫、またも。。。★
9/2(土)ゲンゴ採集OFF!
追加孵化!
セミ幼虫?
「探そう!ほっかいどうの虫」
ゲンモ羽化!!
14日目を過ぎた幼虫。
週末のゲンモたち。
産卵セット組みました。
謎の物体の正体。
2006 年 09 月
(12)
2006 年 08 月
(17)
2006 年 07 月
(26)
2006 年 06 月
(4)
2006 年 05 月
(2)
ネットマニア(CGIサイト)
週末のゲンモたち。
土曜・日曜と、幼虫はなんども強制上陸させましたが、まだ水面に戻ってしまいます。
8/26土曜のエサ、ウグイ小2頭(ほぼ完食)
8/27日曜のエサ、ウグイ小2頭(1頭は半分ほど食べ残し)
エサ食いが多少回復しました。
トゲウオ(エゾトミヨ)よりウグイ(エゾウグイ)の方が好みみたいです。
でも相変わらず、捕食行動は素早いのですが気まぐれに獲物を放棄します。
もしかしたら上陸が近いことと関係あるのかな。。。
採集から13日目を迎えました。採集時に既に3齢だったので、明日(月曜)がヤマのような気がします。。。
トゲウオはナワバるので、他の魚と混泳させると悪さするし、エサ食いも悪いので、スペースの関係で川に戻してくることにしました。大きいのは既に消えてしまっており、残りは3匹でした(ってか、4匹だったのですが見落としで1匹残してしまいました^^;)
一緒に、モノアラガイの仲間(ヒメモノかと思いましたが、逆巻なのでサカマキガイですね)も、大きいのは大多数、川に戻しました。(まだ残ってる。しかも稚貝もいる。)
そいでもって、土曜日にヒメダカを10匹購入、ウグイも7~8匹採取してきました。来年以降の幼虫対策です。
向かって左から、ゲンモ水槽(ゲンモ、トゲウオ、川エビ)、ヒメダカ水槽、ウグイ水槽(金魚すくい×2もこちら^^;)です。
成虫たちは元気です^^!あまり食餌してませんが。。。
近所の小さな三日月湖で拾ってきた流木、枝ぶりがよいのでゲンモ水槽に入れました。
↓ここからは、ゲンモのスナップでしばしお楽しみください^^。
あ、そうそう、金曜夜に気付いたのですが、ゲンモ蛹化ケースの側面に、蛹室の小窓がありました。直径2~3ミリ程度の小窓なので中の様子はよく分かりませんが、白いモノがモゾモゾ動いております。蛹は元気!
小窓ってどこ?
(実は一度、その小窓から蛹の“目”が見えたのですが!シャッターチャンスはその後訪れません。。。でも蛹の小さな黒い目、しっかり確認できました^^)
[59] (2006/08/27(Sat) 23:24:47)
修正
削除
投稿パス:
名前:
題名:
パスワード:
14日目を過ぎた幼虫。 >>
<< 産卵セット組みました。
Copyright © KwAの飼育室. All Rights Reserved. [
PHPウェブログシステム3
FLEUGELz
+
ネットマニア
]